パソコンリフレッシュ
今日から、愛用のモバイルがリフレッシュ入院。一週間、ブログもパソコンもお休み。
私の知人が、職場のHPの掲示板へのスパム投稿の多さに辟易しています。
HPを初めて閲覧した方からの問い合わせや既閲覧者からの投稿などで、毎日数百のアクセスがあるHPだそうです。投稿者同士の懇親も兼ねていて、投稿者同士がオススメURLや添付画像などを楽しんでいるのだそうです。
普段は、知人が迷惑投稿を見つけては削除するといった方法しか取れていなく、いたちごっこだそうです。先日、IPアドレスの拒否設定をアドバイスしましたら、管理者に依頼して、即実行されたそうです。そうしたら、以前よりも迷惑投稿が増えたそうです。スパム投稿(迷惑投稿)は、ほぼ毎日投稿されているようです。日本語の文章と画像の組み合わせだといいます。
どなたか、効果のある“掲示板への迷惑投稿対策”をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
皆様は、母親からどんな励ましの言葉をかけてもらいましたか?どんな言葉を覚えていますか?
私は「大丈夫。あなたなら、できるわよ」だったが、今、同じ言葉を夫にかけていることに気づいた。夫は「いつでも帰っておいで」だったそう。飲み会や会食などがある時、私に「つまらなかったら、途中でも帰っておいで」と、よくかけてくれる言葉だ。
自分がかけられた言葉は心の奥に積まれ、大人になった時に、無意識に口から出るものなのかもしれない。多少なりとも励みになったからこそ、誰かにも伝えたいと思うのか。それとも、あまりに言われ続けられたゆえの記憶なのか。
温かい言葉でも負の言葉でも、何が相手の心に残るかわからないから、言葉の持つ魅力、使い方、言い方を考えて発言できる人間になりたいと思った。
http://www.youtube.com/watch?v=G_BonPLOkdk
仲間同士で利用している掲示板で紹介したら、You Tube①の『最後だとわかってたなら』同様、大反響がありましたので、ここでもご紹介いたします。クリックしてみてください。
最近、パソコンをしている時に、音楽を聞くことが増えた。その音源は、インターネット上のYou Tube。先日、ヒーリングミュージックを探している時に、考えさせられるメッセージに出会った。最初の一文で、心をつかまれた。
何度も読み返したくなる言葉の数々、優しい映像とともに心に沁み込んで来る。そういう良質の言葉や映像には、なかなか出会えない。自身とも重ね合わせ、大切にいろいろ感じ取りながら、何度か視聴した。
2007年の登録のようなので、もうご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、ご紹介いたします。
はまっているネットショッピング。スイーツの他に、お酒も取り寄せてみた。ビールや日本酒は飲まず、リキュール類が多いのだが、その中でも、今は梅酒に凝っている。
梅酒は、酒屋ではなく、スーパーなどでも比較的種類が豊富に揃っているので、選択の余裕がある。近所の酒屋、スーパーなどをしらみつぶしに当たり、めぼしい梅酒はほとんど試してしまった。そこで、目をつけたのがお取り寄せ。
インターネットで梅酒探し。店頭では見かけたことのない梅酒を一気に6本購入。しかも梅が名産である和歌山県みなべ町から。半透明のにごり梅酒やとろとろした果肉を感じるねり梅酒、フルーツ果汁を加えたブルーベリー梅酒など、珍しいものばかり。中には、2008年の日本一に輝いた梅酒も。
味わい深いもの、甘い食後酒タイプのもの、ジュース感覚で軽い飲み口のもの、それぞれ個性的で、 梅酒といっても奥が深いと思った。一口では語れない。いろいろ手を出してみて、自分好みの梅酒(お酒)を見つけたい。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近、はまっていることがある。インターネットショッピングだ。しかも、ほとんどがスイーツ。食欲の秋に火がついてしまったようだ。
私は、ケーキの中ではチーズケーキが好きだ。その中でも、冷たいレアチーズケーキは大好物。下部がしっとりしたタルト生地になっていれば、言うことなし!
何気なく見ていたテレビCMに、おいしそうなチーズケーキが映し出された。その瞬間に心奪われてしまった。どうしても食べてみたくなり、夫に断り、ネットから注文。商品が到着するまでの数日間は、本当に楽しみで仕方がなかった。
届いたチーズケーキ(フロマージュ)は、期待通りというより、期待以上の味。心までとろけてしまいそうなフワフワ・とろとろ感は病みつきになりそう。
振り返れば、それが事の始まりだった。それから一ヶ月。今では、すっかりネットショッピングにはまってしまっている。
ネットショッピング専用サイトに、とてもおいしそうなスイーツのお店のサイトを発見した。サイトには、おいしそうに撮られたスイーツのキラメクようなアップ写真とともに、“期間限定”“限定200個”などの、消費者が飛びつきそうな言葉があちこちに散りばめられている。だからという訳ではないのだが、その後もいろいろネットサーフィンしては、おいしそうなスイーツ探しを続けている。
これまでに購入したスイーツは、次の通り。どの店舗もオススメBOXで購入しているので、複数の商品が詰まっている。
●A社:★★★★★
フロマージュ(バニラ味)1個、フロマージュ(ココア味)1個、瓶入りフロマージュ3個。
●B社:★★★★★
ロールケーキ(ハーフサイズ)1本、キャラメルチーズケーキバー2本、ミニチーズケーキ2個、シュークリーム2個、エクレア2個、生キャラメル8個、メロンパン2個
●C社:★★
キャラメルチーズケーキ1個、プレーンチーズケーキ1個
●D社:★★★★★
生チーズケーキ2個、ダブル生チョコケーキ1個、生ロールケーキ(ハーフサイズ)1本、パイシュー3個、パンプキンプリン1個、キャラメルプリン1個
B社 D社
D社は商品数が多く、他にも気になるスイーツがあったので、食べ終わらないうちに、また注文。28日に届く予定。人気店だから、注文してもすぐには届かない。今回注文したのは、生ザッハトルテ1個、ダブルキャラメルチーズケーキ1個、生チーズケーキ1本、ベイクドチーズケーキ1本、生ロールケーキ(ハーフサイズ)1本、生チョコロールケーキ(ハーフサイズ)1本、パイシュー1個。ものすごいボリューム。夫と一緒に食べても、半月は持つ。全て冷凍で届き、冷凍で保存できるので、期日内なら好きな時に食べられるのもいい。
★の数が多かった店舗は本当にオススメ。ご興味がおありの方がいらっしゃれば、連絡先等をお教えいたします。遠慮なく、コメント欄にお寄せください。
苦手なものの中に自己紹介がある。苦手なものは数多いが、飛びぬけて、自己紹介が苦手である。ましてや、その場にいる人間の中で私だけが新しい人間という立場である場合、注目されてしまうのは仕方がないことだ。そんな中で行なう自己紹介が、練習通り、うまくできるはずもない。
先週、担当する小学校2校(A校とB校)の初日を迎えた。A校は朝礼もあった関係で、全校児童の前で挨拶を行なった。教育実習生二名と一緒に壇上に上がり、自己紹介。実習生の自己紹介があまりに上手であったため、さらに緊張してしまった。どこに視線を定めていいかわからず、四方八方にさまよわせてしまった。B校は朝礼はなく、職員室での挨拶だけだった。こちらは緊張することなく、練習通りの挨拶ができた。人数の差か。
A校は築10年。校内にエレベータはあるし、廊下の一角にグランドピアノが置かれた広い多目的ルームもある。体育館はアリーナと呼ばれ、最上階にある。
私が小学生だったころには、想像できないような施設にビックリの連続だった。いつも、職員室とパソコン室(視聴覚室)の往復なので、もっと知らない場所には唖然とする施設があるかもしれない。
B校は130年の歴史ある小学校で、ノーベル賞を受賞したある方の出身校でもある。職員室前の玄関には、彼の巨大なパネルが飾られていた。知名度もある、名誉ある卒業生だ。
各教室の前には8畳ほどのスペースがあり、水道や個人の棚などが設置されている。B校も珍しい造りの校舎である。教室と教室の間はパティオとなっているため、廊下へ光がたっぷりと降り注いでいる。
仕事の方はと言うと、A校では早速授業サポートが二つあり、実際の授業に入った。今の小学生はパソコンの扱いは慣れたもので、高学年ともなれば、大人顔負けの操作をする児童もいる。タッチタイピングまではできなくても、両手を使ったタイピングはお手の物。Windows Vista、Office2007、新しいプリンタ3台、様々なデバイスと、いい環境が整っているPC室なので、どんどん上達していくだろう。エアコンも2台ずつ、完備され、平日・休日関係なく、24時間冷房はつけっ放し。「人ではなく、パソコンのためのエアコンですね」と情報担当教諭も苦笑い。
この仕事は、来年の3月までの契約。まだ始まったばかりなので、トラブルや戸惑いもあるだろう。家とは違うOffice2007のソフトに早く慣れたい。初心者ではないので、今までの経験を生かした授業サポートをしていきたいと思う。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (1)
メインで使っているパソコンは、Panasonicのレッツノート。CF-W2。モバイル。主人と出会う2日前に自宅に届いたもの。当時、どこの店でも売り切れで、親戚がいる新潟まで探したのだが、入手困難で、Panasonicに直に注文して手に入れた商品だった。苦労した思い出が…。でも、直に注文したので、モバイルの裏側に、ネームプレートをサービスでつけてもらった。
当時、一人旅をすることが多かった私は、旅行先でもインターネットがしたいということで、無線による接続を希望。そのため、加入したプロバイダの契約コースは、つなぎ放題だが、低速のものだった。
引っ越しも済み、今後、転居はないと思われるので、先日デジカメ調査をした日に、新しくプロバイダ契約を交わした。そして一昨日、モデムが届き、接続を試みた。
インターネットへは簡単に接続できたのだが、メールの設定で送信だけができず、ちょっと他力に頼ったが、問題なく、通信できるようになった。こればかりは夫に頼れない(というより、私の方が詳しい事柄)ので、できてホッとしている。
ネットサーフィンはもとより、メールの送受信も速い。基地局からの距離と線路を挟むという位置関係のため、高速にも限度はあるのだが、今までが低速すぎたので、かなり速く感じる。デスクトップも接続しようかと思っていたのだが、二人してパソコンを同時使用することもないので、モバイルだけにした。
プラスの契約で、無線でも利用できるのだが、また入院するならともかく、その確率は低いと思われるので、このままでしばらくいきたいと思う。メールアドレスは、変更するのも手間だし、知人友人に通知メールを送信するのも面倒なので、今までのメールアドレスを使用することにした。こんなこともできるなんて便利だ。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
探していたものがある。しかも、かれこれ20年ほどになる。
夫は寺崎勉氏の『さすらいの野宿ライダーになれる本』をここのところ、ずっと探していた。絶版になっている書籍らしいので、古本屋を見つけては目をさらのようにして探し回っていた。私は私で、中学校時代に巡り会った佐々木丸美氏の本を常に探していた。夫も一緒に探し回ってくれ、5冊見つけてくれた。彼女の本もつい最近まで絶版になっていたので、古本屋でしか入手できないと思っていた。
それが、である。最初に気づいたのは夫だった。毎日インターネットしている私が何故気づかなかったのか、わからない。ぼんやりしている証拠だ。
「インターネット通販で古本は買えないの?」
「!」
買える。買える。店舗まで足を運ばなくても、気軽に、販売されている書籍を探すことができるではないか!その手があったではないか!絶版になった本も、可能性は十分にある。
早速、Amazonで寺崎勉氏と佐々木丸美氏の作品を検索してみた。そしたら、あるはあるは、両氏とも十数冊の書籍が列挙されてきた。笑いが止まらないとはこのことだ。夫は欲しがっていた書籍のタイトルもしっかり確認した。もちろん、私が長年手にしたかった書籍のタイトルも挙がってきた。
食後、夫と二人で再度Amazonのサイトを閲覧。夫が欲しいのは一冊だけかと思いきや、合計7冊にもなった。それでも、高い書籍は諦めた結果だ。私は3冊。やはり高額になっている作品は諦めた。時期をずらせば、また増えているかもしれない。それを期待することにした。
それにしても、今日はいい買い物をした。20年来の探し物が、近々手に入るのだ。よだれが止まらない。楽しみだ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント