新洗濯機
そろそろ使用五年になる洗濯機が、異常音を発生させ始めたのは二月ごろだっただろうか。時に、「ブゥーン!」と爆発するのではないかと心臓にも悪いほどの大きな音を出すこともあった。
メーカーに修理の見積もりを尋ねたら、予想以上の額になるとのことで、買い換えることにした。この古い洗濯機は、購入二年未満で、やはり今回と同じく大きな異常音を発生し出したため、一度修理をしている。二度目の異常発生ということもあり、元々良品ではなかったとみなし、修理は諦めることに。
新しい洗濯機は6.0kg。古いのは7.0kgだったので、ちょっとコンパクトになった。メーカーを変えたので、洗剤の投入方法や操作ボタンが若干異なるが、使い勝手は悪くない。そのうち、慣れるだろう。
昨年は冷蔵庫を、今年は洗濯機の購入。どちらも使用期間は五年未満。最近の電化製品は、本当に壊れやすくなった。優秀なエコ商品ではないとみえ、どちらもエコポイントはつかなかった。ガックリ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぴろろさん、こんばんは。
どちらも5年未満ですか。短命で、ちょっと悲しいですね。今度の洗濯機くんには長らく活躍して欲しいですね。
投稿: fkmamiko | 2010年5月 4日 (火) 20時48分
fkmamikoさん、こんばんは。
温かいGWになりましたね
実家の洗濯機はいつも10年はもつそうです。母が嫁いできて41年になりましたが、まだ4台目の洗濯機を使っていると言っていました。
最近の電化製品は、本当に壊れやすくて困ります。壊れないと家電メーカーや電気屋さんが売れなくて困るのでしょうけれど…。わざと壊れやすい製品にしていると聞いたこともあります。世間が信じられなくなりそうです。
投稿: fkmamikoさんへ | 2010年5月 4日 (火) 23時03分
我が家は、いろいろな家電製品は故障等不具合が発生して順次更新しましたが、幸い洗濯機だけは長持ちしています。20年目に入っています。
投稿: ぞう | 2010年5月 5日 (水) 05時37分
こんばんわ。
すっかりご無沙汰してすいません。
久々にゆっくり出来る時間ができたのでお邪魔しました。
写真コンテストやエッセイなどいろいろチャレンジされていてすごいですね。書籍化についてはいろいろ悩まれたと思いますが、またチャンスはあると思いますのでがんばってください。
電化製品ですが、なぜか次々と壊れて行くのが不思議ですね。我が家も電子レンジ、冷蔵庫、テレビがそろそろ・・・という状況で心配はしていますが、どれも壊れたら貯金を崩してでも買うしかなく、我慢できるものでないところが怖いですね。。。
新しいものは高機能で便利になっている!と前向きに考えるしかないのかもしれません。
では。
投稿: Hiro | 2010年5月 5日 (水) 23時40分
ぞうさん、こんにちは。
実家の平均10年使用も驚いていたのですが、上には上があるものですね。
GWが終わってしまいましたね。次は海の日の連休ですね。気が早いですか?
ぞうさんのところの洗濯機は20年も現役なんですか
私が思うに、温風乾燥機能とか斜めドラムとか、機能展開に無理があるのではないかと…。我が家の洗濯機は前回のも今回のも簡易乾燥機能はありますが、温風ではありません。斜めドラムも使いにくいので縦型です。実家は子どものころ、二層式を使っていました。忙しい母に代わって洗濯の手伝いをしていると、必ず服を濡らしてしまうんです。三世代家族でしたので洗濯物が多く、全自動ではなく二層式にしていたらしいです。
でも、これが長持ちの秘訣なのではないかとも思うのです。単純な構造の二層式だから、壊れにくいとうことも考えられますよね。短命だった冷蔵庫も、見た目は大人しい性格のようですが、その実、24時間365日頑張っている働き者なんですよね。
投稿: ぞうさんへ | 2010年5月 6日 (木) 16時16分
こんにちは。
)
デジカメの行域は出ません。
お仕事、お忙しいのですね。GWはゆっくり休めたのでしょうか。私は昨日、中華街へ行って来ました。
主人が『公募ガイド1月号』を買って来てから、公募ガイド生活4ヶ月目に入りました。誰かさんの懸賞生活のようですね(古い
小説やアートなどは作製できないので、私でも簡単に作れる川柳やネーミングなどへの応募が続きました。ひらめきはあまりないようで、入賞や採用は一つもありません
初めて送ったエッセイが、特別審査員賞をもらった『桜舞う中で』でした。出版社からの電話は予想もしていなかった展開でしたので、驚きました。出版には至りませんでしたが、自信はもらいました。Hiroさんからもエールをいただいたので、本当のチャンスが来るまで頑張ります。
OCNブリエのコンテストは、過去の写真をカメラで撮って応募しても可という気軽なコンテストでしたので、応募してみました。熱帯雨林の中を走る高原列車やジャングル探検の様子、コアラなどの写真も応募しました。熱気球は、日本人にはちょっと珍しいのかもしれませんね。あんなふうにサイトで紹介されると、俄然写真にも興味が湧いてきます。と言っても
最近の電化製品は壊れやすく作られていると聞きます。壊れないと売れないからだとか。理由は然りですが、購入者としては納得ができません。自然と高級品は遠慮する傾向になりますね。まだ我が家は使えるからという理由で、デジタル放送が見れるテレビを購入していません。3Dも発売され、テレビ業界も熾烈な戦いをしていますね。迷います。結婚した時から少しずつ溜めた家電貯金から買う予定なのですが、足りないような…。あと14ヶ月。ははは、買えるのかなぁ
投稿: Hiroさんへ | 2010年5月 6日 (木) 16時37分
ありゃ!それはそれは大変でしたね。
うちの洗濯機もフタが二度壊れました。あとは、クズ取りようのカゴみたいなのが側面に付いているのですが、それを固定する爪が折れてしまったのが最近ありました。
どれもヤマダ電機の保証に入っていて、それで全て修理可能でしたが、もろいなぁという印象はぬぐえません。昔の洗濯機ってこんなに壊れなかったのになと思うばかりです。
最先端ってわけじゃないですが、それなりにいいやつを買いました。縦型で乾燥機能付き。8kg洗えて8kgそのまま乾燥できるのでう。が、乾燥はほぼ使っていません。
たんなる全自動洗濯機を買って置いた方がよかったのか?と思うこともありますが、なかなかどうなんでしょうね。
投稿: Laylack | 2010年5月 7日 (金) 22時47分
Laylackさん、こんにちは
Laylackさんのお宅の洗濯機もトラブルが発生したのですね。フタが壊れてしまいますと、危険が伴いますね。見過ごせません。ゴミ取りネットも重要な存在ですねぇ。近ごろの電化製品は、本当に壊れやすくなりました。
我が家も新婚の時に買い揃えた電化製品はヤマダで買ったものが多かったのですが、壊れてばかりいるので、主人が「もうヤマダでは買わない!」と言って以来、他のところで買うようになりました。冷蔵庫は他の電気店、洗濯機はネットショッピングです。
3人家族で8kgは大きいですね。うちは7kgを使っていましたが、そこまでの容量は不要だとわかり、6kgにしました。稼働率は、夏場はほぼ毎日、冬場は週3日くらいでしょうか。私も乾燥機能は使うことがありません。でも洗濯したもの全てを一度に乾燥できる洗濯機は多くはないはず。梅雨の時季だけ利用してもいいですね。あっ、でも、母が言っていたのですが、乾燥機を使うと生地が傷むとか。
投稿: Laylackさんへ | 2010年5月 8日 (土) 10時31分