夫の実家へ
オーストラリア旅行記はちょっとお休み。今回はゴールデンウィークに帰省したことを。
~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~❀~
還暦祝い
ゴールデンウィークど真ん中の5月3~5日、三重県にある夫の実家を訪れた。結婚してから、不幸のあった昨年以外、毎年ゴールデンウィークの恒例となっている。年に一回しか帰省できないが、夫はそれで満足のようだ。
道路は帰省と高速料金1000円にあやかりたい人々で大渋滞になっていたようだが、私たちは鉄道。新幹線は往復ともに大きなダイヤの乱れもなく、予定通り。
いつも義母はたくさんの手料理を作って、息子夫婦の到着を待っていてくれる。義父は大量のお酒を揃えておいてくれる。そして、義妹夫婦。それぞれが私たちのことを思い、見合ったお土産を用意してくれていた。本当に温かく迎えてくれる夫の実家の人々に、嫁の立場である私も居心地良く過ごせる。心から感謝だ。
夫の実家周辺は、ツツジに彩られていた。そろそろ、アヤメも咲き始めそう。珍しい黄色いアヤメも見かけた。6月に訪れた時はアジサイが雨に濡れそぼっていて、街に色味を加えていた。花が咲き乱れる街は、華やかで美しい。
今月、義母は60歳の誕生日を迎える。そこで二人で還暦のお祝いを手渡した。金一封と枕、CDである。電動自転車が候補に挙がったが、腰を病んでいるということで、完治したら自分好みのものを選んでもらおうと思って、金一封にした。夫からは手紙も添えられている。次は義父の古希。元気で長生きしてもらいたい。
前回、実家へ行った際、スーパーでお好み焼きのソースを購入した。おいしかったので、今回も忘れずに購入。と言うのも、私たちが住んでいる地域では販売されていないからだ。
実はこの商品、全国区ではない。関東では見たことがない。見慣れた商品が、地元だけであることは意外と分かりづらいものだ。以前、義妹も関東で売られていないことに驚いていた。ソースはお好み焼きだけではなく、たこ焼き、焼きそばとバリエーション豊富。どの辺が違うのか、商品開発担当者に聞いてみたいところだ。
他にも三重県・愛知県製造の商品をいくつか夫が見つけ(私は見つけられない)、Get。食べるのが楽しみ。
帰路、名古屋駅までは、近鉄ではなく、空いているだろうと予想してJRを利用。普段はガラガラだという列車も、この日ばかりは大混雑。義父母は、このJRの駅がどこにあるのかさえ知らないほどだったことから、いかに普段、電車を利用しないことが窺い知ることができる。車社会なのだ。近くを通るバス路線も廃止になったと言う。ペーパードライバーの私には、耳が痛い。
名古屋で楽しみなのは名古屋名物の夕食。今回は味噌カツとどて煮。夫は金シャチビール。ビールが味噌色をしていて、薄っすらと味噌の風味が。どれも愛知じゃないと味わえない。
夕食後は、JRセントラルタワーズの51階へ。濃霧が発生しているため、見通しは悪かったものの、窓際の席で優雅なひと時が過ごせた。名古屋の夜景スポットの一つを発見。窓際ならロマンチックな空間が約束されること間違いなし。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お帰りなさい! ゴールデンウイークに旦那様 お一人では寂しいのではないかと心配していました。 名古屋の 味噌カツ私も好きです、駅前にあるホテルで同窓会をした事があります(身体の悪い友人が名古屋住いだったので)名古屋城の金の鯱がよく見えました
又あの辺りに行ってみたいと思います。
投稿: ななみ | 2009年5月 8日 (金) 09時52分
ただいま~です。豚インフルエンザのご心配をおかけしまして、すみませんでした。ケアンズでNHKのニュースを見て知りました。成田空港では機内検疫はなかったものの、熱があるかどうかを見る赤外線チェックをされました。久しぶりでした。帰国後、旅行疲れが出ましたが、何とか豚インフルエンザには感染していないようです。ホッとしています。
まぁ、名古屋で同窓会。いいですねぇ。やはり名古屋に行ったら、名古屋名物を食さなくてはなりませんよね。本当においしい名物が多いです。味噌カツが一番好きです。主人は天むすのファンです。
名古屋は愛知万博でさらに街がきれいになって、見どころも増えたのでしょう。街中に観覧車があったり、眺望の良いカフェがあったり。まだまだ訪れていないところが多いので、帰省+αが楽しみです。実は名古屋城もまだなので、そのうちに…。
投稿: ななみさんへ | 2009年5月 8日 (金) 15時57分
連絡いただけたなら会いに行きましたのにぃ~
三重県はよかったみたいで、僕もうれしいです。ひっさしぶりにみました!へんば餅!ちっちゃいころから大好きです。んまいです!もう、それはおいしいです。はい!
そしてコーミソース!(http://www.youtube.com/watch?v=9hQHdUoFpBc) これしか探せませんでしたが、「陽子(ようこ)・コーミソース・好きよ」っていうフレーズが有名です。旦那様間違いなく知ってます。
スガキヤは愛知にくるまでお店で食べたことありませんでした。カップ麺は知ってます。お店で食べたとき、これでこの店はやっていけるのか?って思ったんですが、名古屋人とかは生活の一部らしくって相方様も最高だといってます。僕のようにあまり小さいころから食べていない人間にとっては、微妙に科学的な味付けのラーメンがそこまで市民権を得たのが実は不思議です^^;
投稿: Laylack | 2009年5月 8日 (金) 23時55分
おはようございます。
名古屋生まれのぞうです。
名古屋の味、満喫していただきうれしいです。
JRセントラルタワーズの高層階、以前は展望室(有料)があったのですが、今はお店だけになっています。
僕のブログの過去の記事です。
http://zoumasa.way-nifty.com/zou/2005/10/post_41a1.html
ご参考までに。
投稿: ぞう | 2009年5月 9日 (土) 05時19分
GW、満喫されたみたいですね。
三重は友人の実家があって、一度行ってみたいなあと思っている場所です。
距離があるので、なかなか実現できませんが。
ぴろろさんはいいお嫁さんですね。
私はいつからこんなに気が強くなったんだろう…
見習って、もう少し優しく心穏やかな嫁になりたいと思います。
パフェ美味しそう~♪
投稿: wadami | 2009年5月 9日 (土) 11時09分
3年前だったかな。伊勢神宮へ義父が私を案内してくれた時に、初めて“へんば餅”をいただきました。柔らかくて、あんの甘さもちょうど良く、夫の両親が「おいしいのよ」とすすめるだけのことはあるなと思いました。今回は義妹の夫が、私たちの来訪を歓迎し、オートバイを飛ばして買ってきてくれました。こういうのって、嬉しいですね。Laylackさんの小さいころからと言いますと、歴史のある銘菓なんですね。三重県は有名なお菓子がたくさんあって、いいですね。私が住んでいる都市は、銘菓があまりありません。お土産を考る時、困ってしまいます。
コーミソースのCM、探してくださったのですね。ありがとうございます。主人はコーミソースのCMは知らないようなのです。子どものころ、あまりテレビを見させてもらえなかったようですから、そのせいかもしれません。記憶力も悪いんですけれどね どちらでしょう?
陽子さんは山本陽子さんでしたか!年代を感じます。高級感が伝わってくるCMに仕上がっていますね。今回は焼きそばソースとトマトソースも買って来ましたので、楽しみなんです。
最終日、名古屋での昼食はスガキヤの特製ラーメンでした。私はラーメン屋には誰かと一緒でないと入れないのですが、主人はラーメンが大好きで、よく食べたがります。私はどちらかというとパスタの方がいいのですが、主人が好きだという味を試してみたく、了解しました。とんこつスープにかつおだしが効いている沖縄そばのスープに似ていることが判明。隣の席の子ども連れの母親が、感動のあまり「おいしわね」を連発していたのが印象的でした。最後はソフトクリームで締めと主人なりのスガキヤの楽しみ方に終始しました。ラーメン通は通わないと思いますが、子どものころから馴染んできた方々にとっては懐かしの味なのかもしれませんね。
投稿: Laylackさんへ | 2009年5月 9日 (土) 23時25分
名古屋生まれのぞうさん、こんばんは。
今まで名古屋は素通りしていた街だったのですが、主人との結婚を機に、好きな街に急浮上しました。主人の実家へ行くには必ず寄らずにはならないことが幸いし、復路の新幹線の中では、いつも名古屋の味に舌鼓を打っています。昼食や夕食を食べて帰ることも多いので、名店を探しています。名古屋の味を堪能できるおススメのお店があったら、教えてくださいませ。
都会ですから、高層階から名古屋の街を眺望できる場所は多いですね。テレビ塔もいつか行ってみたいです。今回はセントラルタワーズを選びました。700円の展望室を探しに上ったのですが、カフェやエステばかりでした。ちょうど食後でしたし、歩き疲れもあったので、すんなりカフェに落ち着きました。4年前のるるぶを参考にしていたので、情報が古すぎたみたいです。ぞうさんが最後の上られた時は200円に値下がりしていたのですね。人気薄が意外でした。東京タワー(820円)や六本木ヒルズの展望台東京シティビュー(1500円)は平日でも混雑しているようです。横浜のランドマークタワーの展望室(1000円)や池袋のサンシャイン60(620円)は上がったことがないのですが、どうなんでしょう。夜景が好きな人はいると思うので、夜に利用できるところはほしいですね
投稿: ぞうさんへ | 2009年5月10日 (日) 00時10分
こんばんは。
先日はコメントありがとうございました!
早速私も遊びに来させてもらいました
GWはおつかれさまでした!
旦那様のご実家はとてもステキなところですね。
その温かい方々に囲まれて育った旦那様もステキな方なんでしょうね
祖母が名古屋に住んでいて何度も行ったことがあるのですが、こんな限定品があったとは全然知りませんでした
今度行ったら探してみたいと思います
投稿: きょうこ | 2009年5月10日 (日) 00時20分
wadamiさん、こんばんは。ご訪問&コメントをありがとうございます。
三重県は新幹線の駅がなかったんだったかな。他県からですと、行きやすい県ではないですよね。私も主人と結婚するまでは足跡を残したことのない県の一つでした。特に目標を持って行かないと、なかなか行けない県のような気がします。伊勢神宮という大きな観光名所があります。結婚してから、義父に案内してもらい、初めて行きました。
私は主人の両親とは同居していませんから、特別衝突することもなく、うまくやってきています。衝突するほどに会っていないこともあるでしょう。姑(義母)が自分の姑(主人の祖母)からひどい仕打ちを受けていたようで、嫁(私)との関係には気を遣っているようです。私が自分のような嫌な気持ちにならないように…と。賢い義母なので、頭が下がりっ放しです。言動のあちこちに無言の教えがあり、見習うところが多いです。
wadamiさんは二人のお子さんを育てていらっしゃるのですね。すごいです。男の子はパワーもあるでしょう?子育て、大変でしょうけれど、楽しいこともいっぱいでしょうね。
よろしければ、また遊びにいらしてくださいね。しばらくはゴールデンウィーク直前に訪れたケアンズの旅行記が続くと思います。沖縄が大好きなので、沖縄の話題も多いかも。
投稿: wadamiさんへ | 2009年5月10日 (日) 00時23分
きょうこさん、こんばんは。ご訪問&コメントをありがとうございます。そして、何より嬉しい言葉もありがとうございます。
主人の両親や義妹夫婦の温かな歓迎には、毎回感謝の気持ちでいっぱいになります。主人(息子)にではなく、私のために用意してくれたものがさりげなくあるのです。食事のメニューにも、お土産の中にも。気持ちが込められてこそ、最高級のおもてなしとなるのですね。主人の実家では学ぶことが多いです。私の実家はどうかしら?などと当てはめて考えてみたりします。ははは…、ここではコメントを差し控えさせていただきます
おばあさまは名古屋にお住まいでいらっしゃいますか!個性的な街ですよね、名古屋は。結婚するまで訪れたことがなかったのですが、知ってみると、珍しい食べ物が多いの何の。味噌カツは大好物の一つになりました。味噌味のものって、あまり食卓に上らないのですが、お味噌には興味を持つようになりましたね。どて煮も自宅では作れませんが、どこかで出会うと、ニヤリとしてしまいます。あんかけスパゲティもいいアイディアというか何と言うか…。主人が言う「モンニング」という単語にも慣れました。これは名古屋だけの特許ですね。
主人は三重県出身なのですが、一時期名古屋に住んでいたことがあり、名古屋名物にも詳しいんです。今は南関東に住んでいます。今回、こっちで売られていないものを選んでくれました。コーミソースは以前買っておいしかったので、今回も忘れずに買いました。
名古屋は侮れません。おいしいものいっぱいの街です
投稿: きょうこさんへ | 2009年5月10日 (日) 00時45分
ぴろろさん、お疲れさまでした。
ご実家でお嫁さんであるぴろろさんを
温かく迎えてくれるなんて
ステキなご家族ですね。
きっと、ぴろろさんが優しくて
可愛いお嫁さんだからでしょうね。
お義母さんが還暦とはお若い。
いつまでもお元気でと願ってます。(^^)
投稿: ケセラセラ | 2009年5月10日 (日) 10時42分
私も夫の実家に帰省しました。
ご両親、還暦とは、お若いですね! 夫は末っ子なもので、私の義父母はともに87歳です。歩くのがやっと、という感じです。それでも一緒に植物園に行き、車椅子を借りようとしたら、電気自動車があったので、それでまわることができました。80までは元気で、沖縄でシュノーケリングしていたのですが。
「金シャチビール」 に驚きました。味噌風味なんですか! びっくりです。
投稿: fkmamiko | 2009年5月10日 (日) 11時32分
ケセラセラさん、こんにちは。関東は夏日になっていますが、そちらはいかがですか?
>ぴろろさんが優しくて可愛いお嫁さんだから
あまりあるお言葉。決してもそんなことはないんですよ。同居していたら、私の怠け者の嫁ぶりが明らかになっていたでしょう。別居でよかったなと思うところです。
主人の両親とは同居・別居について話す機会を得る前に、主人が勝手にこっち(私の住む関東)へ出てきてしまったので、自然と別居の形になりました。長男なので、いいのかな?と思ったこともありましたが、「僕たちで話し合って決まったことだから、気にしなくていい」と言われ、そのまま。妹夫婦が近くに住んでいるのがせめてもです。
還暦祝い。何を贈ろうか悩みましたが、夫の希望で現金に。最初は抵抗があったのですが、自分好みのものが買えるのでそれもいいかもと思うように。電動自転車をこっちから持って行くわけにも行きませんから。でも義母は欲のない人なので、何も買わない気もします。
投稿: ケセラセラさんへ | 2009年5月11日 (月) 12時19分
主人は私より年下なので、義母も母より若干若いですね。私は自分の母には大したことをしてあげなかったので、母思いの主人に感心しました。古希、喜寿…と続きますから(続いてほしい)、母にはその時に…、いやいや、普段から親孝行せねばですね。
ご主人のご両親、お元気で何より。車椅子でも外出できるなら御の字です。寝たきりになりますと介護も大変ですから。今は、高齢者用に電気自動車が用意されている観光施設も多いんでしょうか?有難いですね。
それにしても、80歳までシュノーケリングをなさっていたとは、ビックリです。私でもシュノーケリングは抵抗があるというのに…。若いころから鍛えていた体は、簡単には老いないものなのですね。いつまでもお元気でいてほしいです。
掲載写真が小さかったですね。“金シャチビール”のラベルには、“金シャチ 名古屋赤味噌ラガー”とあります。書かれている通り、赤味噌が使われているようです。グラスに注いだビール は、よく見かけるビールよりちょっと濃い色で、後味が味噌風味でした。名古屋には、珍しいものがたっくさんあり、愉快な商品も多いですね
投稿: fkmamikoさんへ | 2009年5月11日 (月) 12時46分