« 読書週間 | トップページ | 骨密度検査 »
リビングに置いてある観葉植物の一部が枯れてしまった。約10本ある茎のうち、4本の葉が、ある日を境に茶色くなってしまったのだ。枯れたと言っていいだろう。原因はわからないが、元気な緑色に戻りそうにないので、夫にその4本を切ってもらった。相談した結果、何かの病気で、他の茎にうつるといけないという理由から。
一番背が高かった茎を切ったので、ずいぶんと低くなった印象を受ける。形も悪くなってしまった。また晩冬から初夏にかけて、ぐんぐん成長してもらいたいと期待しているのだが、どうなることか。
投稿者 ぴろろ 時刻 17時36分 住まい・インテリア, 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
ありましたね、そういえば~!
僕の家のザミオ君は非常にヤバイ状態です^^; がんばらなくっちゃって一つも思ってるんです。 世話するのに昼間家にいないっていうのが致命的ですね~。。。 そういう意味では、ぴろろさんとこの子は順調なのかも。
投稿: Laylack | 2008年10月29日 (水) 23時04分
Laylackさん、こんにちは。 ザミオさんも元気がなんですか?お水や肥料などは定期的にあげていますか?種類にもよりますが、昼間は陽に当てた方がいいのと、そこまでしなくてもいいのとがあるみたいです。 私は観葉植物に関してあまり知識がなく、購入したお店と土換えをしてもらったお店で、手入れの仕方を教えてもらっただけです。うちのケンチャヤシは、手がそれほどかからず丈夫だという理由が最大の選択ポイントでした。今まで問題なく成長してくれており、安心していたので、今回のことは非情にショックです。 朝は「おはよう」、帰宅したら「ただいま~」、寝る前は「おやすみ~」と声かけもしていたのですが…。しばらく見守ってみるしかないと思っています。
投稿: Laylackさんへ | 2008年10月30日 (木) 09時35分
ぴろろさん。
こんばんわっ。 茶色くなっちゃいましたか...。 もしかしたら...ですけど、 いろんな愛情を受けて、 大きく育ちすぎちゃったのかも!です。
鉢に根が当たっちゃって、 大きくなれないっ?ってストレスで 弱っちゃうことがありますから。
もし、そうなら、大きな鉢にかえれば解消! できるかもです。
投稿: Takao | 2008年10月30日 (木) 22時28分
Takaoさん、おはようございます。 愛情を注ぎ過ぎちゃいましたか。今は、反抗期でしょうか。過保護にしてもいけませんものね。 根がストレスですか。いいことを聞きました。鉢に根が当たって、ストレスになっているというのも頷けます。この春に土換えをした際、一つ上の鉢に変更する予定だったのですが、これ以上大きくしたくなかったので、店員さんのアドバイスもあり、そのままのサイズの鉢を使いました。 茎は三株から伸びているのですが、枯れてしまった葉はすべて同じ株(?)から伸びている茎でした。この株の根がストレスを感じているのでしょうか。お花屋さんに相談した方がいいかもしれないですね。大きいので、主人と二人では鉢換えができないので、ちょっとお花屋さんに相談してみたいと思います。 ありがとうございました。
投稿: Takaoさんへ | 2008年10月31日 (金) 07時41分
私が通っているクリニックは、昨年の6月に開業し、その時贈られたたくさんの観葉植物がありました。しかし訪れるたびにひとつ減り、二つ減り、今日見たらパキラが2鉢になっていました。枯れた部分は切るなどある程度の手入れはしているようですが、できたら元気な植物を見るほうが、患者さんの心も和むと思います。
投稿: fkmamiko | 2008年11月 5日 (水) 22時21分
クリニックは、観葉植物を置いているところが多いですね。私が通っていた耳鼻科や内科にもありましたよ。確かに、インテリアグリーンは、置いてあるだけで癒やしの効果がありますよね 世話はそれほど必要なさそうな観葉植物ですが、やはりほったらかしにしていると枯れてしまうのでしょう。種類によっても違うのかもしれませんが、日に当ててあげることも、たまには必要でしょう。うちのはヤシ(ケンチャヤシ)なので、日に当ててあげた方がいいそうなんです。本来は南国の植物ですから、太陽好きみたいです。クリニックだと、ベランダや庭がないと日に当てるのは難しそうですよね。日当たりの良いところに置けばOKだとは思いますが。 それにしても、クリニックの観葉植物の鉢が、見るたびに減っていくというのは悲しいですね。患者さんに心配かけてはいけませんね。そういうところにも、気配りできるクリニックであってほしいと思います。観葉植物とは逆に、fkmamikoさんはどんどん元気を取り戻してくださいね。
投稿: fkmamikoさんへ | 2008年11月 6日 (木) 08時10分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 観葉植物の今の様子:
コメント
ありましたね、そういえば~!
僕の家のザミオ君は非常にヤバイ状態です^^;
がんばらなくっちゃって一つも思ってるんです。
世話するのに昼間家にいないっていうのが致命的ですね~。。。
そういう意味では、ぴろろさんとこの子は順調なのかも。
投稿: Laylack | 2008年10月29日 (水) 23時04分
Laylackさん、こんにちは。
ザミオさんも元気がなんですか?お水や肥料などは定期的にあげていますか?種類にもよりますが、昼間は陽に当てた方がいいのと、そこまでしなくてもいいのとがあるみたいです。
私は観葉植物に関してあまり知識がなく、購入したお店と土換えをしてもらったお店で、手入れの仕方を教えてもらっただけです。うちのケンチャヤシは、手がそれほどかからず丈夫だという理由が最大の選択ポイントでした。今まで問題なく成長してくれており、安心していたので、今回のことは非情にショックです。
朝は「おはよう」、帰宅したら「ただいま~」、寝る前は「おやすみ~」と声かけもしていたのですが…。しばらく見守ってみるしかないと思っています。
投稿: Laylackさんへ | 2008年10月30日 (木) 09時35分
ぴろろさん。
こんばんわっ。
茶色くなっちゃいましたか...。
もしかしたら...ですけど、
いろんな愛情を受けて、
大きく育ちすぎちゃったのかも!です。
鉢に根が当たっちゃって、
大きくなれないっ?ってストレスで
弱っちゃうことがありますから。
もし、そうなら、大きな鉢にかえれば解消!
できるかもです。
投稿: Takao | 2008年10月30日 (木) 22時28分
Takaoさん、おはようございます。
愛情を注ぎ過ぎちゃいましたか。今は、反抗期でしょうか。過保護にしてもいけませんものね。
根がストレスですか。いいことを聞きました。鉢に根が当たって、ストレスになっているというのも頷けます。この春に土換えをした際、一つ上の鉢に変更する予定だったのですが、これ以上大きくしたくなかったので、店員さんのアドバイスもあり、そのままのサイズの鉢を使いました。
茎は三株から伸びているのですが、枯れてしまった葉はすべて同じ株(?)から伸びている茎でした。この株の根がストレスを感じているのでしょうか。お花屋さんに相談した方がいいかもしれないですね。大きいので、主人と二人では鉢換えができないので、ちょっとお花屋さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: Takaoさんへ | 2008年10月31日 (金) 07時41分
私が通っているクリニックは、昨年の6月に開業し、その時贈られたたくさんの観葉植物がありました。しかし訪れるたびにひとつ減り、二つ減り、今日見たらパキラが2鉢になっていました。枯れた部分は切るなどある程度の手入れはしているようですが、できたら元気な植物を見るほうが、患者さんの心も和むと思います。
投稿: fkmamiko | 2008年11月 5日 (水) 22時21分
クリニックは、観葉植物を置いているところが多いですね。私が通っていた耳鼻科や内科にもありましたよ。確かに、インテリアグリーンは、置いてあるだけで癒やしの効果がありますよね
太陽好きみたいです。クリニックだと、ベランダや庭がないと日に当てるのは難しそうですよね。日当たりの良いところに置けばOKだとは思いますが。
世話はそれほど必要なさそうな観葉植物ですが、やはりほったらかしにしていると枯れてしまうのでしょう。種類によっても違うのかもしれませんが、日に当ててあげることも、たまには必要でしょう。うちのはヤシ(ケンチャヤシ)なので、日に当ててあげた方がいいそうなんです。本来は南国の植物ですから、
それにしても、クリニックの観葉植物の鉢が、見るたびに減っていくというのは悲しいですね。患者さんに心配かけてはいけませんね。そういうところにも、気配りできるクリニックであってほしいと思います。観葉植物とは逆に、fkmamikoさんはどんどん元気を取り戻してくださいね。
投稿: fkmamikoさんへ | 2008年11月 6日 (木) 08時10分