故障時に気づく文明の利器の有難さ
冷蔵庫の前の床に雫が…。何だろう?
冷蔵庫の氷の保管庫を開け、グラスに氷を入れたら、氷が心なしか融けているように感じた。おかしいなと思ったが、その時は床の雫を拭き、それで終わった。
しばらくして、キッチンへ行ったら、また冷蔵庫の前に雫が落ちていた。さきほど拭き取ったはずなのに…。霊現象?
これはもう絶対おかしいと思い、夫と一緒に冷蔵庫を調べにかかった。そしたら、冷凍室と氷の保管庫が病気にかかっていることが判明した。
我が家の冷蔵庫は5ドアなのだが、その一つ、氷の保管庫は完全に重症患者であった。一番下の冷凍室は見た目には風邪くらいの症状と思われたのだが、よ~く見てみると、箱入りの棒タイプとコーンタイプのアイスクリームが完全に融けている状態。う~、インフルエンザといったところか。カップのカキ氷は初期症状なので、静かに寝かせておくか、本来の職務を全うさせてあげれば問題なし。でも、一度に食べられる数は、多くても二個が限度だろう(しかも時間をかけて)。週末で、たくさん買ってあっただけに、もったいない。
5ドアのうち、病気になったのは2ドアだけ。冷蔵室や野菜室、切替室は問題なし。冷蔵庫の故障は夜に気づいたので、もう修理依頼の電話もかけられない。あるのが当たり前と思っていた冷蔵庫も壊れてみると、とても大切な文明の利器だったことに気づく。「いつもありがとう」と、こんな時に、感謝の気持ちがあふれる。
しかし!病気のままでは非常に困る。感謝している場合ではない。まだ残暑はしばらく続くだろうから、冷凍室は必要だ。カチコチに凍っている食材が室内を冷やしているためなのか、全ての冷凍食品類が融け始めているわけではないのが不幸中の幸いだ。切替室が冷凍機能も有しているので、試してみたりもした。ここの冷凍機能はしっかり保たれている。いざとなったらここを使えばいい。
翌朝、恐る恐る冷凍室を開けてみると、冷凍機能が復活し始めている気配が!このまま完治してほしいという私たちの祈りが通じたのか、朝食後には氷が製氷皿からこぼれ落ちる喜ばしい音が耳に届いた。夫と目を合わせてニンマリ。
昼すぎには、すっかり回復した様子なので、修理依頼はしないことになった。今、来てもらっても、異常は見られないのだから呼んでも仕方がない。冷凍室に物を詰め過ぎだったのだろうか。でも、製氷できなかったわけだから、それは関係ない?う~ん、原因がよくわからない。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いま、すっごい眠くて、ブログわたりあるいてます。。ZZZzz
うちの冷凍庫さいきん、雪見大福ばっかはいってます。。
この間まで、ピノだったのに。。。
投稿: みかん | 2008年9月 8日 (月) 14時27分
土日はお出かけだったのかしら?ランチ後は、睡魔が誰のところにもやって来ます。職場で、厄介な睡魔と闘わなければならないのは辛いものですね。私も経験あり。
あっ、雪見大福、いいですねぇ。うちはピノも被害に遭いました。個包装なので大変。いろいろなアイスが、変形してしまいました
投稿: みかんさんへ | 2008年9月 8日 (月) 17時02分
ぴろろさん、こんにちは♪
冷蔵庫が復活して良かったですね。
特にこの時期の故障は辛いですものね。
我が家の冷蔵庫は2年程前に冷凍室の調子が悪くなりましたが部品交換で復活しました。
その時は、小さな部品(サーモスタットだったと思います)が駄目になっていたのですが、冷凍庫引出の奥(修理の方でないと開けられない部分)に氷がびっしりついていて冷凍庫内の食品は凍っているもののアイスは溶けているという状態でしたよ。
投稿: さっちょん | 2008年9月 8日 (月) 17時08分
冷蔵庫さん、安静だけで治癒するとは、なんだったんでしょうね。不思議。でもまだ暑い時期、復活してくれてよかったですね。
うちはまだ冷蔵庫が壊れたことはありませんが、友人夫妻はなんと新婚旅行に行っている間に壊れ、夜中に帰宅したらきゃっ、この匂いはなに?状態だったそうです。
投稿: fkmamiko | 2008年9月 8日 (月) 17時33分
さっちょんさん、こんにちは。
ホントですよね。この時期の冷蔵庫の故障は大変困ります。中身がいっぱいなので、解凍されてしまったものは捨てるしかないのかと…。それはもったいない話だぁと思っていたところでした。でも、とりあえず素人目には復活したように見えるので、安堵しました。
冷凍室には修理の方しか空けることのできない場所があるんですね。サーモスタッドなる部品、名前をしっかり覚えておきます。もしかしたら、うちの冷凍室もそこが原因かもしれませんから。
買ってから4年くらい経つでしょうか。どれくらい冷蔵庫というのは持つ物なのでしょうね。4年じゃ、いくら何でも早すぎますよね。
投稿: さっちょんさんへ | 2008年9月 8日 (月) 17時42分
ホント、不思議な話です。自然治癒ですね。私たちのうろたえを見て、気の毒になったのでしょうか。今、冷蔵庫の買い替えなんて、そんな余裕はないですもの。修理ならまだしも…ね
新婚旅行に行かれている間に壊れた冷蔵庫も、原因は一体何だったんでしょうね。ご友人は買い換えられたのでしょうか?冷蔵庫は高価な家電になりますから、買うにしてもすぐには「これ!」と決められませんよね。夏ならそんなことも言っていられませんが…。うちは、今の冷蔵庫を買うのに、かなり迷い、一日では決められなかったです。左開きがいい、シルバー色がいいなど、大変でした。
それにしても、地球がこんなに暖かくなってしまった現在、冷蔵庫のない生活は考えられませんね。毎食事のたびにスーパーや畑に行くのは無理です。スーパーから冷蔵庫が消えても困りもの。改めて、冷蔵庫の有難さを実感しました。
投稿: fkmamikoさんへ | 2008年9月 8日 (月) 17時52分
うちもたまにありますよー。
製氷機能のご機嫌が斜めなときが・・
製氷庫にぽたぽた水が流れて、できた氷ともども再び凍って、1枚のあつーい氷の板に^^;
でも、すこしご機嫌うかがいしてると直るんですね。
うちも修理、しないままです^^
投稿: miepon | 2008年9月 8日 (月) 18時51分
原因不明ってのが一番の病気ですねぇ。ムウウゥゥ~ですね、ムゥゥ。
異音や、妙な振動といった類と同じで、特定できるまでは限定的な安心感しか得られません。一抹の不安がってやつですね。
しかしなんでしょ、皆さん少なからず経験がおありのようですし。
部品点数が多い最近の商品は、故障箇所も当然多くなりますものね。以前なら修理で住んだことも、今の世の中assembly交換(パーツ丸ごとアッシーってやつです)が多すぎます。
しかし、Bar潮騒には必要不可欠ですから、僕も遠くながらも気が気ではありません^^;
投稿: Laylack | 2008年9月 8日 (月) 21時16分
mieponさん、こんばんは。ご訪問&コメントをありがとうございます。
製氷機能は、冷蔵庫の中でも壊れやすい場所なのかもしれませんね。ちょっと前にも、製氷されていない?と思ったことがありました。文明の利器とは言え、地球上にある成分(素材)から人間が造ったもの。壊れないものなんてないです。壊れなかったら、メーカーは新製品を作らない限り、売り上げが伸びないですものね。
厚い一枚氷の板…。ははは、笑うしかないですね。楽しい方ですね。
投稿: mieponさんへ | 2008年9月 8日 (月) 21時44分
冷蔵庫は他の家電と違って、四六時中電源が入っています。ちょっと休ませてあげないと病気にもかかってしまうのかもしれません。人間だって、働きづめだと、いい動きができませんものね。
確かに、「直った!」と素直には喜べません。また、いつ壊れるかわからないといった不安はあります。冷凍室が使えないと、Bar 潮騒は休業に追い込まれちゃいます
最近の商品は部品点数が多いんですか?詳しいんですね。機械についてはちょっと苦手です。だから、どこがどうなっているか、お手上げ状態です。主人も「わっかんねぇ」と言っていました。
結構、冷蔵庫のトラブル経験者が多いのには驚きました。メーカー側の企みでしょうか。丈夫じゃないものを造って、早く買い換えさせるための…。
投稿: Laylackさんへ | 2008年9月 8日 (月) 21時55分
うちも冷凍庫の調子が悪くて、同じように
氷が溶けたりします。
そろそろ買い替え時期かなと思ってるけど
洗濯機も調子が悪い時があって
電化製品って壊れる時は、あれもこれもかと
ちょっと凹んでます。(^^;
電化製品用に貯金しなくちゃ。
投稿: ケセラセラ | 2008年9月10日 (水) 09時28分
ケセラセラさん、こんにちは。
今、我が家では「バイク貯金」と「家電貯金」と「パソコン貯金」をしています。毎月それぞれ5000円ずつ。少しずつ貯まってきていますが、どれも購入に至るまでではありません。家電貯金は2011年にデジタル放送用のテレビを買うためのものなので、冷蔵庫の余裕はないんです
うちは新しい生活を始めるに当たって、様々な家電品を一気に買いました。壊れる時も同時だと非情に困ります。
冷凍庫(冷凍室)は冷蔵庫の中でも、壊れやすい部分なのだと、皆様からのコメントで知りました。ケセラセラさんの冷蔵庫も洗濯機も、ずっとご機嫌でいてくれるといいですね。
投稿: ケセラセラさんへ | 2008年9月10日 (水) 11時26分