浄化塩
水晶を置く入れ物を用意しなければならない。水晶を買った自由が丘のお店で、小さな丸い小鉢に塩を入れ、その中に水晶を立たせてあったで、それを真似することにした。「いい気が集まるように、水晶のとんがっている先を上に向けて挿すと良い」と聞いたので、早速実行。
インターネットで様々な浄化塩が紹介されていた。ピンク色の岩塩が良さそうだというサイトを見つけたが、かなり高価。夫はきっと反対するだろう。だから、小鉢4つと浄化塩を求めに歩き回ることにした。
最初に大型スーパーに足を運んだ。“塩”と言っても、今や様々な塩が並べられてあってビックリ!ざっと、30種類以上。岩塩だったり、海の塩だったり…。値段もマチマチ。
手に取ったのは、大好きな沖縄の海水から作った塩「美ら海の塩」と、巨大な塩湖が蒸発乾燥したものが地殻変動で地中に埋まってできたという「あらなみ岩塩」チリ産の岩塩。パッケージを見ただけでおいしそうな塩だった。目的は水晶の浄化と入浴時の私自身の浄化のため、口に入れることはないのだが。
小鉢に岩塩を盛り、その中央に六角形の棒状をした水晶を立てた。それを自宅マンションの四隅に配置。囲まれた範囲は浄化される(悪い気がなくなる)というから、期待したい。気持ちが落ち込みがちなので、勧められた塩を一つまみ入れたお風呂も試してみた。どうかな~?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うちにも ありますよ 水晶。
ムーミン谷のにょろにょろが集まったような
なんか ぼこぼこ出てるやつ。
盛り塩は たまにします。
いいことって教えてもらったから。
今 お気に入りの塩はハワイの塩です。
高価でもなんでもない 代物ですが。
投稿: Takao | 2007年10月24日 (水) 23時36分
水晶、たくさんお持ちなのですね。「ぼこぼこ出ている」ですか?六角形の棒状ではないです?いろいろな形の水晶があるのですね。透明感があるほど、パワーが強いそうです。
盛り塩、いいんだそうです。それも最近まで知らなかったのですが、風水の本で窓のないトイレや玄関、電子レンジの上に盛り塩を置くとよいと書いてあったので、引っ越しから置いています。その塩も「時々変えてあげた方がよい」と自由が丘のパワーストーンを購入したお店の方に聞いたので、変えています。交換頻度は最初は翌日、そして二日後、一週間後、一ヶ月後といった感じで間隔を次第に延ばしていくようにするそうです。塩が吸収する汚れが次第に薄くなっていくのに比例して、間隔が空くのでしょう。長期間交換しないと、塩は水分を吸収してしまって、固まってしまいますよね。使い終わった塩はトイレに流してよいそうですよ。
ハワイの塩ですか?Takaoさん同様、ハワイ好きなので、ぜひとも欲しいですね、その塩。機会があったら探してみます。
投稿: Takaoさんへ | 2007年10月25日 (木) 09時27分
「ムーミン谷のにょろにょろが集まったような
なんか ぼこぼこ出てるやつ。」
↑
この水晶、わかりました。取ったままの姿をしている水晶ですよね。一本一本ばらしたものではなく、ごっそり取ってきたままの水晶。原石というか…。ヒマラヤから採掘された水晶の原石を見せてもらっていたのを忘れていました。ボリュームもあって、効果大なのではないでしょうか。
投稿: Takaoさんへ | 2007年10月25日 (木) 09時33分
ぴろろさんこんにちわ。
わたしのブログのコメントなんだか調子が悪いみたいで、せっかくいただいたコメントが消えてしまいました・・・ごめんなさい。
ぴろろさんも図書館好きなんですね!!
何かお勧めの本があったら教えてください!!
お塩っていろんな種類があるんですね。盛塩って部屋の4隅にするといいんですね。
知らないことって本当にたくさんありますね。
投稿: のり | 2007年10月25日 (木) 09時45分
ピンボケ気味の写真なので
気を集めているような感じが出ているような (^_^;)
投稿: ぽっかりー | 2007年10月26日 (金) 13時01分
私が本で見た盛り塩のお置き場所は、トイレ、玄関、電子レンジの上でした。これは風水の本で見た内容です。
トイレは滞りがちな汚れを清めるため、玄関(我が家の場合)は北側に位地しておりダメージの強い表鬼門になるのでそのダメージを抑えるため、電子レンジの上は火や水の強いパワーがキッチンの運気をダウンさせるのでそのダメージを抑えるためです。表鬼門や裏鬼門などは、自宅の部屋の位置関係を知らなくてはならないので、一概には言えません。窓のない空間は気が滞りがちなので、そういう場所に、盛り塩は置くといいのかなと思います。
家中、風水でまとめてはいません。気になるところ(特に水回り)だけ実行しています。
部屋の四隅(マンションの場合。一戸建てなら家の四隅になります)に置くのは、水晶です。大きさは様々ですが、丸いサイコロサイズの水晶ではなくて、六角形をした棒状の水晶を置くと、その囲まれた範囲が浄化されていくということです。
図書館は大好きですね。自分では経験できない物語がたくさん詰まっている宝箱のような感じでしょうか。
小説だけでなく、雑学本なども読みます。本当に知らないことがたくさん載っていて、勉強になります。しかも楽しく読めるので、夜少し睡眠を誘うつもりで読み始めても、はまってしまって、寝られなくなることもしばしば。気がついたら3時間くらい読んでいたなんてことも…。
最近読んでとても面白かったのは、書籍名は忘れてしまったのですが、回転寿司店に関しての雑学。いい回転寿司店の選び方、新鮮なネタのある時間帯・避けたい時間帯、座る席などなど。実践でき役に立つ内容でしたので、読んでよかったです。
投稿: のりさんへ | 2007年10月26日 (金) 13時09分
デジカメの画素数が少なくて、いい写真が撮れません。特に近くのものを撮る場合は全然ピントが合いません。屋外で風景を撮るのが一番キレイに撮影できます。
東側には写真にある和室の角、南側はパソコンデスクの上、西側は洋室の角、北側は寝室の窓のそばに置いています。
水晶のとんがっているところから気が入ってくるということです。効果はすぐではなく、じわじわって感じなのでしょう。
投稿: ぽっかりーさんへ | 2007年10月26日 (金) 13時16分