« 北海道旅行1日目 ~風花舞う登別温泉~ | トップページ | 北海道旅行3日目 ~ノスタルジック小樽散策~ »

2007年2月 9日 (金)

北海道旅行2日目 ~札幌雪まつりとジンギスカン~ 

札幌へ

登別温泉を後にし、バスで札幌へ向かう。朝は露天風呂が貸し切り状態で楽しめたし、朝食もおいしかったので、もう1~2泊したい気持ちを抑えて登別を発った。宿までは往路・復路とも、無料送迎バスが利用できるのもお得感がある。ぜひ、再び訪れたい宿であった。

太平洋や羊蹄山、野生の鹿が視界を通り抜けていく。札幌へ近づくにつれ、雲は厚くなり、白いものがちらつくようになった。

今夜の夕食は、夫の大学時代の後輩と一緒にジンギスカンを考えていた。雪まつり開催期間中であるこの週末、レストランも混雑が予想されるため、事前に考えていたレストランに予約の電話を入れた。受話器から聞こえてきた内容は、ビックリするものだった。

「“麦羊亭”は昨日で閉店になりました。今日から”ビアケラー”と名前を変え、営業します。お出しするラムもミルクラムではなく、クイーンラムになります。メニューも異なります」

ガイドブックに掲載されているジンギスカンの写真を見比べて、一番良さそうな“麦羊亭”のジンギスカンに決めていただけに、ショックを隠せない。ミルクラムとクイーンラムの違いもわからない。店を決めないで、おいしそうなところに入るという手もあるのだが、今夜は夫の友人を誘っているので、そんなわけにいかない。知らない場所で、ウロウロ探しまわることはできない。とりあえず、どうしようもないので、“ビアケラー”に予約した。そのまま変更なしでもいいし、後からキャンセルしてもいいと思ったから。

 

すすきのの氷像たち

1000円分の共通ウィズユーカードを購入し、札幌駅から地下鉄に乗車した。“共通ウィズユーカード”は札幌を走る地下鉄やバス、市電などで使えるカードで、1100円分利用できるお得なカード。雪まつり開催期間中は、雪まつり仕様のカードも発行されている。

まずはすすきのに新しく建った、今夜のホテルへ荷物を預けに行った。防寒対策をし、いざ雪まつり会場へ出発!

Avox01671_1 雪まつりは大通り会場に雪像が並べられているが、すすきのでも氷像が並べられている。すすきの会場の氷像については、今回雪まつりに行くことになって、いろいろ調べている内に初めて知った。少し溶け気味の竜宮城やカジキ、ペンギンなどの作品が並んでいた。中にはアイスバーもあった。雪像とは違い、彫刻で作製するのであろうか。

札幌には市電が走っている。あまり乗ったことのない乗り物だけに、やけに嬉しかった。乗車区間はたったの一区間だったが、市電を前に写真を撮ったりもした。市電に乗った理由はもちろん「乗る」ためだけではなく、昼食のラーメンを食べに行くからだ。

『じゃらん北海道』を参考にして、今日の昼食場所を“一国堂”に決めていた。黄身がとろっとした卵がとてもおいいそうな写真が掲載されていたことと、ランキングでも上位に入っていたから、期待してのれんをくぐった。夫と同じしょうゆラーメンを注文した。背脂の浮いたスープに柔らかいチャーシューが二枚と、ほうれんそう、ネギ、ゆで卵が食欲をそそる。一口喉に流し込んだスープのおいしさは、市電に乗って足を運んだ甲斐があった。寒さを我慢して歩いてくる価値がある逸品だと思った。これで、元気に雪まつりへと向かえる。

 

札幌雪まつり

Avox01661_1 “札幌雪まつり”の会場の一つである大通り公園は、大勢の観光客で賑わっていた。1丁目から順番に見ていく予定だったが、時刻と会場の広さ、夕食場所へ向かう地理的な面から、今日は4丁目から12丁目までを見て歩くことにした。

佐々木丸美さんの作品『雪の断章』に登場する大通り公園の3丁目のベンチ。そのベンチに座りたいと思い続けていた。その願いが今日叶った。雪に覆われた公園内で、最初ベンチは見つからなかった。木製のベンチを想像していたこともあったからだが、雪まつり開催中だから、移動させられているかもしれないと半分諦めの気持ちもあったのも確か。銀色をした円筒の柵で囲われている公園。この銀色の柵がベンチなのかもしれないと思い始めたら、ベンチ以外の何ものにも見えなくなった。

早速、腰掛けた。持参した『雪の断章』をおもむろに開いた。ページはもちろん、3丁目のベンチが出てくるページである。夫がテレビ塔をバックに『雪の断章』を読んでいる私の写真を撮ってくれた。私はすっかり主人公飛鳥にでもなったような気がした。4丁目の信号が青に変わったら、祐也さんが現れそうで…。

4丁目の雪像は「美ら海水族館」。2回訪れたことのある水族館なので、今回の雪像の中で一番楽しみにしていたものだ。夫が三脚で一枚カシャリ。雪像自体は大きいものなので、全体が写っているかは現像まで心配。

雪まつり会場で歩を進めるにしたがって、寒さが堪えてくるようになった。温かい缶ジュースを購入し、感覚が麻痺するほど冷たくなった頬やおでこに押し当て、少しでも温まろうとした。会場内にゴミ箱が設置されておらず、空になった缶が捨てられずに困った。金属のため、温かい飲み物が入っている時は保温剤になり重宝したが、空になった缶は外気の影響で冷たくなる。いくら暖冬とはい言え、そこは真冬の札幌。空き缶は苦痛を感じるほど、冷たい物体と化した。

会場内にはゴミ箱があまり設置されていなかった。大量のゴミ処理が大変なのはわかるが、公園内に設置している自動販売機の缶を捨てるゴミ箱や、雪像のそばに出ている屋台用のゴミ箱くらいは用意してほしいものであるである。雪の中にはゴミがたくさん落ちていたのも仕方がないのかもしれない。ボランティアの方にゴミ捨て場所を聞いたら、ゴミ箱なんて置いていない場所を案内された。今後の課題にしてほしい案件だ。

 

ジンギスカン料理

夕食は“サッポロファクトリー”内にあるビアレストランで、ジンギスカンを心ゆくまで堪能した。90分間の食べ放題をオーダー。塩・しょうゆ・みその三種類の味付けのラム肉を目の前の鍋で焼いて食べる。キャベツやモヤシ、ニラ、ジャガイモ、たまねぎなどの野菜も好きなだけ注文ができたので、本当にお腹がいっぱいになった。少し癖があるラム肉も、ここではおいしくいただけた。

夫の大学時の後輩は、仕事が終わらず、夕食を共にすることはできなかった。が、夕食後、連絡が取れ、ホテルに戻る前に会うことになった。結婚式の際には、急な仕事で、披露宴の途中で帰らなければならないことになってしまった人だった。最近は夫とゆっくり話す機会もなかっただろうから、少しでも話をしてほしいと思っていたところだった。

三人ですすきのでお茶を飲んだ。みんなで近況報告といったところか。現職場をもうじき退職するという夫の後輩は、少し疲れているように見えた。みな辛い思いをしながら、人生を生きているのだと思った。若い時の苦労が報われる世の中であっでほしいが、実際はどうなのだろう。

ホテルにチェックインしたのは12時近かった。目一杯、遊んだ一日だった。明日も、盛りだくさんの予定が詰まっている。予定をこなし、いい思い出が作れるといいのだが…。

|

« 北海道旅行1日目 ~風花舞う登別温泉~ | トップページ | 北海道旅行3日目 ~ノスタルジック小樽散策~ »

コメント

こんにちは。
沖縄県のフォルムカード・ミッキーのご当地レターセット

ゆうちょへの、振込みで良ければ、
<商品代+送料¥120ー>
代理購入可能です。
連絡お願いします。

投稿: *ドナルド* | 2010年3月25日 (木) 12時35分

はじめまして。
フォルムカードとレターセットのご案内、ありがとうございます。沖縄県のフォルムカードは人気のようですね。沖縄はよく行く県で、今年、行く機会に恵まれるのではないかと思っています。半月後には友人が行くので、フォルムカードは依頼してしまいました。
ミッキーのご当地レターセットもあるのですね。こちらは存じませんでした。アラフォーなので、ミッキーという年齢でもなく…。
せっかくのご好意なのですが、こういった事情です。
コメント、感謝いたします。

投稿: *ドナルド*さんへ | 2010年3月25日 (木) 13時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道旅行2日目 ~札幌雪まつりとジンギスカン~ :

» 札幌の空はドライブ日和 [北海道から発信旅情報]
今日の札幌は、昼から快晴です。 空だけ見ると、やっと冬が終わったかなぁと思います。 しかし、幹線道路は雪が解けましたけど、中小路はまだまだ雪でわだちになっています。 中小路だけ見ると、まだまだ札幌は冬なのかなぁー。 でも、今日、車の運転をしてわかったことがあります。 それは、今まで運転していたスピードと完全に10キロから20キロ平均速度が速いのです。 ということは、私もスピードオーバー...... [続きを読む]

受信: 2007年3月18日 (日) 21時51分

« 北海道旅行1日目 ~風花舞う登別温泉~ | トップページ | 北海道旅行3日目 ~ノスタルジック小樽散策~ »