« バイト初日 | トップページ | クリスマスケーキとゆずワイン »

2006年12月22日 (金)

アパートの隣人

私たち夫婦は、2KDのちょっとおしゃれなアパートに住んでいます。いずれはマンションを購入しようと考えていますが、今はこのアパートが気に入っています。
私たちは2階の真ん中の部屋(202号室)なのですが、出先には小学校に勤務する20代半ばの女性(201号室)、奥には30代半ばの男性(203室)が、それぞれ一人暮らしをしています。

 

私たちの思い出の絵や写真、友人からのプレゼントなどを飾り、究極の和みの空間が生まれているこのアパートの部屋。夫も心からホッとできる空間だと言っています。
ところが・・・!

 

私たちが寝室にしている部屋に接している隣部屋(201号室)から、男女の声が聞こえてくるのが最近の悩みとなっています。しかも夜中の12時過ぎ。遅い日は午前4時ごろのこともあります。最初は話声ですが、そのうち・・・。
隣に聞こえているとは知らずに、戯れているのでしょうが、そんな声を聞かされるこっちは堪りません。壁を蹴ったり、擦ったりする音も聞こえます。眠れたものではありません。

 

私が熱を出してしまった昨夜。具合の悪い妻が、眠れないと気の毒だと思ったのでしょう。201号室から洗濯機を回す音が聞こえてきたので、夫が注意しに行きました。時計の針は、夜中の1時半をさしていました。
真夜中なので、呼び鈴を鳴らしても出て来ないだろうと思ったのですが、戻って来た夫は「すぐにドアが開いた。相手が誰なのか確かめている様子もなかった」と言っていました。洗濯機の音はすぐ止みましたが、こんなことを注意しなければならないのかと思うと、モラルの低下を嘆かずにはいられません。小学校でどんな道徳の授業をしているのか、授業参観をしたい心境でした。

 

アパートは木造なので、隣室だけではなく、階下からも音は聞こえます。ですから、こっちの音も、向こうに聞こえている可能性があります。それに対しては、今まで以上に気をつけようと思いました。
音に対して少々敏感なので、普段と違う物音に眠れなくなったり、不安に駆られたりします。話している内容までハッキリわかるわけではありませんが、笑い声や動く気配などはわかります。アパートではプライバシーが保てないこともわかり、マンション購入を早く実現させたいと切望するこのごろです。

|

« バイト初日 | トップページ | クリスマスケーキとゆずワイン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アパートの隣人:

« バイト初日 | トップページ | クリスマスケーキとゆずワイン »